エビ捕りのはずが…
今日と明日は、休暇を取っていましたので
娘の要望を叶えに、出かけてきました
その要望とは…
【「メダカ」の水槽で、「エビ」も一緒に飼いたい】
ってことで、以前、「エビ」を見かけていた”弥栄ダム”へ
超超久々に、行ってみました
”弥栄ダム”ってことで、当然?バスロッドも持参しました
妻と娘と私の三人で、目を凝らして「エビ」を探しますが
見えるのは、1~2センチの泳いでる小魚と「ゴリ」のみ
※ゴリ…標準名 「カジカ」 カジカ目カジカ科
娘は網で「ゴリ」捕りをはじめ、妻はワンコの世話?なので
私は、ちょこっと”バス”を、狙ってみました
すると、三投目に、ヒット!!
最近嵌まってる”SLJ”にヒットする「青物」のパワーには 負けますが
35センチくらいの、この「バス」でした。
※ワンコは、前回同様に少しバスを、なめてました
それから、もう一匹追加して、釣りは終了
「エビ」を、真剣に探しますが、結局発見できませんでした
その代わり、三人で捕獲した「ゴリ」は…
大小合わせて、10匹(8匹は娘が捕獲)でした
その後、ダムから離れ、別の場所に、2か所行きましたが
結局、「エビ」ちゃんには、出会えませんでした
やはり、ペットショップで、買わなきゃいけないかな…
参考までに、バスタックルは…
ロッド:ダイワ TDバトラー スカイフラッシュ
リール:ダイワ TD-S2506C
ライン:フロロ5ポンド(サンライン FCスナイパーBMS)
ルアー:1/16オンス ジグヘッド+ワーム(ゲーリー レッグワーム) でした。
こんばんは~
バスとワンコのツーショット良いですね。
それにしても可愛いですね!家のとは大
違いですよ。
投稿: itachi | 2009年8月24日 (月) 22:38
エビ残念でしたね・・・・・
でもバスは、真骨頂炸裂では?
SLJ、わたしもハマりそうです(笑)
瀬戸内で負けたら、また逝くかも(爆)
明日、頑張って下さいね(^^)
投稿: 疾風 | 2009年8月24日 (月) 22:36
こんばんわ。
湖沼のエビと言えばヤマトヌマエビですか?
水槽の掃除屋としては最適ですねぇ…
ただ…最近見かけない気がします…(^^;
バスに食べられちゃったんでしょうか?
投稿: kb | 2009年8月24日 (月) 23:05
>kbさん
こんばんは。
弥栄ダムのHPで調べてみたら、「スジエビ」と「テナガエビ」がいるみたいです。
「ヤマトヌマエビ」は、可愛い掃除屋さんですよね~ペットショップで以前みました(^^)
小さな「エビ」類は、天敵が多いでしょうから、可愛そうですよね…
投稿: キリン | 2009年8月25日 (火) 20:25
>itachiさん
こんばんは。
ありがとうございます(^^)
中々の写真が撮れました。
itachiさん家の「Mダックス」も、とっても可愛いと思いますよ(^^)
投稿: キリン | 2009年8月25日 (火) 20:22
>疾風さん
こんばんは。
「エビ」は、数年前にはみたんですけどね(^^;
久々に「バス」釣りましたが、サイズを選ばなければ、簡単なのを再認識しました。
”SLJ”は、面白いですよね~青物釣ったら、確実に嵌まりますよ~
投稿: キリン | 2009年8月25日 (火) 20:19
こんばんは!
エビは獲れませんでしたか、バスが食べてしまったのでしょうかね。ゴリも水槽で飼うには良いのではありませんか。
投稿: esu3go | 2009年8月25日 (火) 20:41
こんばんわ
エビは環境の変化に敏感ですからね。
居場所を変更したのかも知れませんね。
参考までに安芸区を流れる瀬野川にはまだ結構エビがいますよ。
新幹線の下あたりで、ちょっと緑がかった田エビ系や透明なシラサエビ風なのがいます。
前者は岸際の水に浸かってる草に付いてます。
後者は夜懐中電灯を持って岸際を照らすと目が光るので簡単に見つけられますよ。
田エビは温度変化に強いですが、シラサエビ系は環境変化に弱いので買うのは難しいようです。
投稿: 酒ちゃん | 2009年8月25日 (火) 20:28
>esu3goさん
こんばんは。
まだいると思ってたんですけどね…
昔から、バスがいるダムなのですが、食べられちゃったのかな…
取りあえず、「ゴリ」も水槽に入れていますが、その内に逃がしてあげるかも(^^;
投稿: キリン | 2009年8月25日 (火) 21:48