kirin
広島市在住。釣りをはじめて40年の「釣り好きのおっさん(仕事中以外は、釣りの事だけ考えてます!?)」です。殆どがルアーフィッシングで、淡水は渓流でのアマゴ、海ではメバル、アジ、アオリイカ、青物などを狙い、ほぼ毎週釣行していますが、現在は、エリアトラウトがメインかな。 釣行しない休日は、ワンコ(ミニチュアダックス)とのんびり過ごしてます。
もっと読む
« 2021年1月 | メイン
替えフックの保管用として、かなり前に
使用していたマグネット付きのケースを
活用していますが、全部で6コマなのと
蓋が徐々に割れてきちゃいました
続きを読む »
先週、某釣り番組のフィッシングギアの
紹介コーナーで知った商品が気になって
欲しくなってしまいました
プレゼンの手腕のせいかも知れませんが
予定では車検も月曜日には終了でしたが
整備の途中で、工場長から電話が入って
今更ながらの「構造変更の必要な部品が
装着されているので…」とグチグチ
エリアのタックルボックスは”メイホウ”
VS-7070を使用しています
プラグがメインの私は、上蓋にプラグを
入れており、これといった不自由も無く
エリアの初釣行は2月だったはず?だなと
過去の記事を検索してみると、2013年の
2月5日(火曜日)が初挑戦でした
ポンドの状況的にも厳しいと言われたし
車検の時期となったけれど、金銭的理由で
買換えも出来ないので、今回も継続車検を
受けることとなりました
5回目だったと思うので11年になるのか…
渓流用のミノーのフックは、殆どの物が
バーブ付きのトレブルフック仕様ですが
ネットイン後のフック絡みも煩わしいし
何よりもリリース時のダメージが大きい…
GPSレーダー探知機をしつこく自己修理し
使い続けているところです
最終の修理後は、喋らない現象は改善して
快適な感じでしたが、ここ最近になって
前回の釣行時に、キャスト時の高切れで
クランクがぶっ飛んで行きました…
新調したルアーキャッチの初登板となり
キャストをしてみましたが、プレッソの
土曜日の釣行はというか、またもやですが
魚の機嫌が悪くいので、自分の機嫌も悪く
なるものでした
放流ポイント付近もイマイチだったらしい