kirin
広島市在住。釣りをはじめて40年の「釣り好きのおっさん(仕事中以外は、釣りの事だけ考えてます!?)」です。殆どがルアーフィッシングで、淡水は渓流でのアマゴ、海ではメバル、アジ、アオリイカ、青物などを狙い、ほぼ毎週釣行していますが、現在は、エリアトラウトがメインかな。 釣行しない休日は、ワンコ(ミニチュアダックス)とのんびり過ごしてます。
もっと読む
« 蛇との格闘… | メイン | 高い防水性のLTスプール »
ダブルウィッシュボーン式の足回りの場合
ローダウンすればする程に、キャンバーが
強く付く構造となっています
なので、アッパーアームを交換することで
キャンバー角を調整するしかありません
因みにストラットは、アッパーマウントを
調整式に交換することでキャンバー変更が
可能となります
まぁ、ストラットの話しはおいておいて…
ダブルウィッシュボーンのキャンバー起しに
アッパーアームを交換装着していましたが
車検時にNGとなり、純正に戻しました
これにより、ナチュラルなキャンバー角が
付いた状態となっていますが、結果的には
コーナーでの踏ん張りが効いて、流すのが
楽チンになりました