kirin
広島市在住。釣りをはじめて40年の「釣り好きのおっさん(仕事中以外は、釣りの事だけ考えてます!?)」です。殆どがルアーフィッシングで、淡水は渓流でのアマゴ、海ではメバル、アジ、アオリイカ、青物などを狙い、ほぼ毎週釣行していますが、現在は、エリアトラウトがメインかな。 釣行しない休日は、ワンコ(ミニチュアダックス)とのんびり過ごしてます。
もっと読む
金曜日の釣行は、代車だったこともあって
常用のタックルでは無く、エリア初期時に
使用していた2タックルにしました
1タックルへのリールセット中、マジか…
続きを読む »
私の車にはロッドホルダーを装着しており
タックルは、釣行後にもそのままの状態で
ロッドホルダーにセットしています
代車生活の場合は、そういう訳にもいかず
ロッドには数々のパワー設定があるので
用途に合わせて、自らで選択出来ます
エリアタックルもダイワ製品の場合だと
弱い方から、XUL、UL、L、ML、M…で
今秋のエギングは、全く釣果も出ていない
状況ですが、今から上向くのかもですが
エリアも再開されたので、そろそろ納竿
しようかと思っているところです
渓流も終わりタックルを収納するつもりが
既に二週間あまり経過していました
今更なので、急ぐ必要も全く無いのですが
思い立った時に済ませておかないと…
先日のエギングは、道中では凄い大雨で
土砂災害が発生するんじゃないのか?と
頭の中をよぎる程、山からの濁流があり
危険を感じる状況でした
今年の春エギングは、新コロの行動制限で
一回の釣行のみでした
その当時は、こんなに長引くとも思わずに
直ぐに通常の生活に戻れるだろうと考えて
既に渓流では、蜘蛛の巣との闘いが始まり
ラインに付着したコブで、キャストの際に
距離感のコントロールが困難か感じです
それ以外にも、ロッドに蜘蛛の巣が付いて
種別こそ選ぶ必要はありますが、屋外に
ウイルスが蔓延していない限りは、人に
接触しない場所での釣りは、現状下でも
安全な趣味だなと感じます
来週には、渓流釣りが”解禁”するっていう
楽しみが待っています
とはいえ、今年も解禁日には休めないので
解禁後の最初の休日が待ち遠しいです