kirin
広島市在住。釣りをはじめて40年の「釣り好きのおっさん(仕事中以外は、釣りの事だけ考えてます!?)」です。殆どがルアーフィッシングで、淡水は渓流でのアマゴ、海ではメバル、アジ、アオリイカ、青物などを狙い、ほぼ毎週釣行していますが、現在は、エリアトラウトがメインかな。 釣行しない休日は、ワンコ(ミニチュアダックス)とのんびり過ごしてます。
もっと読む
私の車にはロッドホルダーを装着しており
タックルは、釣行後にもそのままの状態で
ロッドホルダーにセットしています
代車生活の場合は、そういう訳にもいかず
続きを読む »
2021年も初釣りは、エリアフィッシングで
スタートする予定です
毎週のように出かけるので、これといって
準備もする必要はないのですが、念の為に
先週のエリア釣行時には、1タックルの
PEラインがヨレヨレになってしまって
久々のライントラブルが発生
キャストの回数が増えれば増えるほどに
エリアリールで使用している小満屋ドラグ
設定や独特な滑りに、少しばかり違和感が
ありますが、だんだん慣れてきました
特に、大きい魚を掛けた時には、急激な
土曜日の釣行は、雨に備えて2タックルを
ATDワッシャから小満屋ドラグに変更し
初使用してみました
ATD仕様の感覚でドラグ調整していると
雨が浸水する度、ATDワッシャを交換する
必要があるのが何とかならないものか?と
思案中に偶然、見つけた樹脂製ドラグを
購入してみました
フィッシングレイクたかみや仮オープンの
釣行時、ドラグに違和感がありました
以前の雨天釣行時に、メインで使用した
タックルだったので、ジワジワと浸水し
今秋のエギングは、全く釣果も出ていない
状況ですが、今から上向くのかもですが
エリアも再開されたので、そろそろ納竿
しようかと思っているところです
渓流で使用しているリールも来春までは
出番が無いので、収納の前にしっかりと
メンテナンスすることにしました
ボディー本体には、手を入れませんが
これも、ロッドが折れる前の注文ですが
リールのカスタムというか軽量化のため
マシンカットライトWハンドルを購入
釣行前日に届いたので、急いでセットを