kirin
広島市在住。釣りをはじめて40年の「釣り好きのおっさん(仕事中以外は、釣りの事だけ考えてます!?)」です。殆どがルアーフィッシングで、淡水は渓流でのアマゴ、海ではメバル、アジ、アオリイカ、青物などを狙い、ほぼ毎週釣行していますが、現在は、エリアトラウトがメインかな。 釣行しない休日は、ワンコ(ミニチュアダックス)とのんびり過ごしてます。
もっと読む
金曜日の釣行時は、雪だからと油断して
未使用リールのスプールに浸水防止用の
ケースを被せていませんでした
車に取りに戻ろうかとも思いましたが
続きを読む »
ラインの動き等でアタリを取る釣りでは
当然ながら視認性が重要となります
ボトムメインのタックルはピンク系の
PEラインを巻いていますが、色落ちで
木曜の釣行は、MTCWオイル(MT-02)を
スピニングのシャフト部分に垂らしてから
初めての実釣となりました
8月に塗布してみた際も、しっとりとして
秋エギングも心残りな感じもしますが
日中の釣果は厳しくなったこともあり
エリアにシフトチェンジする予定
とは言え、エリアの水温もまだ高め?
エギングで使用の”19セルテート”ですが
以前から、予備的なスプールがもう一つ
欲しいなぁと思っていました
ネットのポイントアップの時期に合わせ
渓流禁漁から、二週間が経過しましたが
ずっとタックルを出したままでした…
来年の4月解禁までは、出番もないので
収納しておきました
渓流用に新調して、2シーズン使用した
ルビアスエアリティ FC LT2000S-H の
違和感等も全く無くいい感じです
魚のサイズ的には、ドラグを酷使する
マグシールド搭載リールへの注油箇所は
要注意!なのは、常識的な話しです
スプールシャフトへの注油も不可との
ことになっていますが、少量の注油は
ドラグ用グリスを新調して3台メンテして
実釣はまだの状態ですが、入量が多くて
殆ど減っていないので、出番の無い他の
リールもメンテナンスしておきました
久々に使用したリールのドラグメンテを
新たに仕入れたドラググリスを使用して
行なうことにしました
本来は、ワッシャー交換もすべきですが