kirin
広島市在住。釣りをはじめて40年の「釣り好きのおっさん(仕事中以外は、釣りの事だけ考えてます!?)」です。殆どがルアーフィッシングで、淡水は渓流でのアマゴ、海ではメバル、アジ、アオリイカ、青物などを狙い、ほぼ毎週釣行していますが、現在は、エリアトラウトがメインかな。 釣行しない休日は、ワンコ(ミニチュアダックス)とのんびり過ごしてます。
もっと読む
土曜日のエリア釣行は、ここ最近では
最も反応のいいものでした
雪が降る日にはよく釣れるって話を
聞いたような気もするし、沢山の
続きを読む »
冬のエリアはボトム狙ってればそれなりに
釣れていましたが、今シーズンも少しだけ
違う感じが?しているところです
ペレット撒くと、表層まで魚が出るけれど
エリア用リールの一台の糸巻量が減り
飛距離が落ち気味ですが、まだ全量を
巻き替えるには、残り糸も多い状況
土曜は、下巻き調整で対応するかと
久々となるPEライントラブルにあって
取りあえずは、カットで凌ぎました
予備のラインは、タックルボックスに
忍ばせていましたが、吹雪の状況下で
土曜日のエリア釣行では、久しぶりの
PEライントラブルに見舞われました
そろそろ、巻き替えないといけないと
思いながら使用してたのも要因ですが
エギング用のタックルを収納する際には
PEラインが傷んでいるといけないので
春エギングに備えて、逆巻きすることに
しました
通常ならば、釣行の前日か前々日迄には
リーダーシステムをチェック&組み直し
しているところです
最近は、”速攻8の字結び”を活用して
エステルラインを使用し始めてから
二回目の釣行では、XULの柔らかい
ロッドで急激なラインの伸びを防ぐ
作戦?は成功した感じでした
まだ、一回の釣行で少ししか使用して
いませんが、エステルラインを始めて
試してみました
まず感じたのは、PEラインと比較し
かなり前に試し買いしていた”エステル”
ラインですが、その内に使おうと思って
いたものの、PEのライフサイクルが長い
こともあって、タックルボックスの中に